Unityを使ってゲームを作ることを始めました。自分の手で作れるようになることが(あるいはならないと)この先のキャリアに大きく役立つとようやく気付いたからです。
これからたくさんトラブるでしょう。そのたびに僕はGoogleへ助けを求めます。答えが見つかることもあります。1時間かけても見つからないこともあります。
せっかくなら自分も誰かの助けになりたいので、トラブったことはブログにメモしていきます。
ちなみに本記事執筆時点ではWindows10、Unity2017.3.1f1です。
◆WebGLでのビルド時エラーが発生してビルド完了しない
こんなエラーです。テスト用に”あああ”というプロジェクトを作って再発させてみました。当時の記憶がよみがえって苦しい気持ちになりました。
Failed running C:\Program Files\Unity\Editor\Data\il2cpp/build/il2cpp.exe –convert-to-cpp –compile-cpp –libil2cpp-static –platform=”WebGL” –architecture=”EmscriptenJavaScript” –configuration=”Release” –outputpath=”E:\Unity_Project\あああ\Assets /../Temp/StagingArea/Data\Native\build.bc” –cachedirectory=”E:\Unity_Project\あああ\Assets..\Library/il2cpp_cache” –compiler-flags=”-Oz
【対策】
プロジェクトフォルダのパスに日本語(全角)が含まれていたことが原因でした。
英語(半角)のみのフォルダにプロジェクトを移動させたところ、無事にビルドが通るようになりました。
◆WebGLでのビルド時に、一部Spriteが表示されない
WebGLでビルドしたものをプレイすると、一部Spriteが全く表示されないというトラブルがありました。お絵かきソフトで仕上げたPngや、ネットから拾ってきたJPGでもダメで、いらすとやから拾ってきたPngだけは表示されるという謎バグでした。
【対策】
Kinzaというマイナー?ブラウザで試していたことが理由でした。Chromeに変えたら解消。詳細な原因は不明です。
今日は以上です。誰かの助けになりますように。