悪徳そうに見えて実はゲーム制作を勧めているだけのブログ記事

やっ!どうも!

どう?最近、毎日に「ハリ」ある?女の子にフラれちゃったりとかさ、仕事がうまくいかないとか、 家と職場だけを往復してるな~みたいな虚無感に襲われたりしてない?

……

あるよね!!いや、あるんだよ!わかるわかる!俺も君くらいの年の時にさ、そういう人生がどうしようもなく思える時あったんだよね、だからすげーわかるの、その気持ち。辛いよね?だよね~~!!
今日はさ、そのつらい気持ちを少しでも和らげる方法を教えてあげたくて来てもらったんだけど……、どう?聞きたい?

……いやいやいや!ぜんぜん怪しくない!!
その方法ってのがさ、

毎日自分で自分のゲームを作るだけ、っていうやり方なんだよね……!
え?お金かかるんでしょって……?実はね……、

タダなの!

Unityっていうゲームを作れるソフトがタダでも使えるから、それ使えばタダでゲーム作れちゃう。すごくない!?
だってさ、普段ゲーム遊ぼうと思ったら、5000円とか払ってソフト買うわけでしょ?
それを自分で作ったらさ……

タダで遊べちゃう!!びっくりだよね!!
あ、ただ、これだけは買ってもらったほうがいいかも……

……パソコン

パソコンないとね、Unityは使えないの!なるべくいいパソコンだと嬉しいけど、別にノートパソコンでも大丈夫!え?パソコン売りつけるつもりなんだろうって?

……しないしない!!俺電器屋さんじゃないもん。
とにかくさ、ゲーム作ってる間って、いろんな嫌なこととか悲しいこと辛いことを忘れられるんだよね。
そうやって没頭してると、いつの間にか自分だけのゲームが出来上がってるってワケ!これ、すごくない?!

……ゲーム作るの難しいんだろって?えーと、今まで絵を描いたり作曲したり、プログラミングの経験はある?え?ない?一個も?あちゃー、そうなんだ……

……それでも大丈夫なの
アセットストアっていう、絵とか3Dモデルをダウンロードできる仕組みがあって、そこからゲームに使える素材をそのまま手に入れることができちゃうんだよね。有料のものもあるんだけど、タダで使えるものもあるから安心していいの!
それでも何から勉強したらいいのか分からないって顔してるじゃん。教えてくれる人がいないと不安だって顔に書いてあるよ、わかりやすいね~~~!!!
そういう時はさ、ここにおいでよ!
このUnityゲーム開発者ギルドは400人以上のゲーム開発者が登録しててさ、毎日ゲーム作りのノウハウとか、プログラムで詰まったところとかを教え合ってるんだよね。

だーかーら、大丈夫だって!これもタダ!出会い系とかでもないし怖い人もいないよ!マジ、マジだってw
あとさ、ゲーム作れるようになったらやっぱり人に遊んでもらいたいよね……?

……だよね!なるんだよ!人に遊んでもらいたく!
始めのうちは作ったものが動くだけでうれしいんだけどさ、だんだん自分の自己満足じゃ我慢できなくなってきてさ、人に遊んでもらって褒めてもらったりしたくなるんだよ。
でさ……そうやって褒めてもらえると……

超気持ちいいの!!
わかる?!超気持ちよくなれるんだよ!!ぜひ君にも体感してほしいな~~~!!
しかもさ、ここだけの話なんだけど……
Unity1weekっていうパーティーが3か月にいっぺんくらい開かれてるんだよ……知らなかったでしょ?
1週間でゲームを一本つくるっていうイベントなんだけど、最近は300作品前後が投稿されてて、しかも、 詳しくはここでは言えないんだけどさ……

人の作品を遊ぶと自分の作品を遊んでもらいやすくなるの!
期間中は#unity1weekのハッシュタグや、さっきの開発者ギルドでみんなが自分のゲームの制作状況を公開しててさ、週末なんかは阿鼻叫喚の地獄絵図になってるの……
そう、地獄だよ……

……でも、最高に楽しいんだってば!!
みんな徹夜でゲーム作っててさ、いい大人たちが「3時間しか寝てないわー」とか「魔剤キメたわー」とか言ってんの。
これってまるで……

漫画やアニメの文化祭みたいな青春じゃない??
大人になって、こんな経験できることある?しかもそれが3か月に一回だよ??
でもさ、基本的にみんな、インターネット上だけの顔も知らない人同士なわけじゃん?そんな人たちとは結局仲良くなれないって思ってない……?

……そう、なれちゃうの!!だってみんな、同じゲーム制作者で、ゲームが大好きなんだよ!!?なれるでしょ!仲良く!
実はときどき、オフ会とか勉強会も開かれてるからそういう場で顔を合わせることも……あーーこれオフレコね!
ほら、とにかくさ……やりたくなってきたでしょ?やろうよ!今日から!ゲーム制作!!
https://unity.com/ja
これ……Unityの公式Webサイトね……!

え?ここのコーヒー代?
……いいのいいの俺払っとくから!今日はありがとね!君がゲーム制作に興味持ってくれたら俺はそれでいいんだって!
じゃ!またね!

BitSummit7 遠征レポ

BitSummitいってきました

去る6月1日土曜日、京都はみやこめっせで開催されたBitSummit7に行ってきました。

会場で遊んだイカれたゲームたちを紹介します。

BULLET BREAK


イラストのクオリティがとっても高くて女の子が可愛い。
モンスト風の引っ張りアクション+タワーディフェンスで可愛い見た目に反してプレイは結構忙しくなってきそう。
推しの1つっぽい世界観(ゲームの世界が舞台?)が会場の体験版ではイマイチ伝わってこなかったのが残念と言えば残念。

CUBE GARDEN 

ブロックをルービックキューブのように動かして、ゴールまでのルートを探すパズルゲーム
ルービックキューブの基本(このブロックをここに動かしたいときは、こうしてこうする)みたいな手順を知らなかったので非常に難しく感じたけども、それがわかる人ならとっても遊びごたえがありそう!

NEON TALL

ジェットセットラジオ?!を彷彿とさせるスケーターオープンワールド
癖のある操作だったけども、慣れてきて自由に飛んだり跳ねたりできたら絶対気持ちいいやつ。
会場デモでは、グラインドやジャンプ、ダッシュやバック走行などのアクション部分が遊べた。すでに気持ちよかった。

The game is inspired by the urban dynamism of Jet Set Radio, the character development, narration, and emotional connections from Life is Strange, and the open world freedom from new gen Batmans(ビッサミのタイトルページより)
ジェットセットラジオは予想通り、ストーリーの部分はライフイズストレンジ、オープンワールドの自由度はHDバットマンからインスパイアされているとのことで、製品版でそのあたりどうなっているのか非常に楽しみ。

SHOT!SHOT!SPY

タップだけでシンプルに遊べるシューティング
武器やオトモの成長要素もあり、ついつい遊んでしまいそう。
特筆すべきはバイブでのフィードバック!いわゆるスーパーカジュアルではよくみるものの、国内のタイトルだとなぜかあんまり見ない気がしていたのでとても印象的だった。
見ない理由があるのかな?とおもってたけど、プレイする分には特にデメリットないんだよなあ。
実装がむずいのかな?電池の持ちとか?わからん。

Stellar Jockeys

二足歩行とか球体のロボに乗ってぶっ壊してぶっ殺すデストロイゲーム
マップに設置してある建物全部ぶっ壊せるんだけどその物量、エフェクトがすごい

NO STRAIGHT ROADS

EDMを押し出したアクションゲーム
BGMのリズムに合わせてパリィがあったり、プレイしてて非常にテンションが上がる。
等身の高いカートゥーン風のキャラデザ、ボス戦前やボス最終形態のカメラワーク、必殺技やパリィの演出などなどクソかっこいい。
ff15のゲームデザイナとスト5のコンセプトアーティストを務めた従兄弟同士(?!)がDとして作ってるらしい。なにその一族欲張りすぎる
とにかくクソかっこいい。今回プレイした中でいちばんリリースが楽しみなゲーム

シューフォーズ

TOKYO SANDBOXでもプレイさせてもらった、わちゃわちゃのUFOタイマンゲーム
ステージ上にバラまかれるガラクタの中から、お題に沿ったものを吸い上げて自分の陣地まで運ぶ。
相手に持っていかれないように、殴ったり体当たりしたりして妨害!妨害!妨害!
非常にローカル対戦が盛り上がる楽しいゲーム。いちおう言っておくと勝ったのは僕です。

Lethal League

 

オランダブースに置いてあったハイスピードドッヂボールタイマンゲーム
直前にTwitterで紹介されてて気になってたけど、じつは2014年にすでにリリースされてた!寡聞にして存じ上げず。
めっちゃ楽しい!
どんどん加速していくボールを打ち返したりキャッチしたり、相手とのリズムを測りながら、時にはその呼吸を乱してポイントを奪うのがキモ。
この「リズムやタイミングを合わせてボタン」(ようするにパリィ)の遊びが自分はかなり好きなんだなぁと再認識。

Untitled Goose Game

 

あひるになって、人間にいたずらしまくるシミュレータ
お尻の動きがとってもキュート。
ちょっと塊魂を彷彿とさせる?ユルさとお題の自由さ。

オバケイドロ

すごく乱暴に言ってしまうとかわいくてカジュアルな和製Dead by Daylight
ただかといって、単にゲーム性をコピーしてるわけではなくて、よりカジュアルにあそべるよう、ルールがシンプルになるようブラッシュアップされている
並んでる間も見てる限り、どちらかの圧勝というゲームはなくて、だいたいギリギリの接戦になっていた。鬼と逃げる側とのバランスに、ひっじょーに丁寧に気を配られていると推測される

Play Dog Play Tag

開催直前にすい星のごとく現れてバズをかっさらっていった犬が飼い主引っ張るやつ!
まさかのマルチプレイだった、くそたのしいwww
犬が飼い主をチャージすると(?)飼い主が吹っ飛んでいき、散らばった骨をたくさん集めた人が勝ち。
町中にいる特殊な能力を持った人間を吹っ飛ばすと、特殊なチャージが出せたり(????)、後半になるとみんなで一位の人を蹴落としに行くので目まぐるしく順位が変わったり、ゲラゲラ笑えるパーティゲーム。ちなみに負けました。いいでしょう勝ち負けは。

おまけ

これは河原町でみかけたUnityなビル

10:30から途中お昼で二時間抜けて、16:30くらいまでまわってたけどぜんぜん回りきれない!

こんなスゲーゲームを作れる開発者がゴロゴロいるのか、、、とおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

なぜなら作るの楽しいから、俺にしか作れないゲームあるから!

励ましてくれたTwitterやUnityギルドのみんなありがとう~~~!!やるぞ~~~~!!!